MENU

追い炊き機能付きでも使用できる入浴剤について解説!

(本ページはプロモーションが含まれています)

追い炊き機能」を使用することにより、いつでも暖かいバスタイムを楽しめることはとても良く!便利なことだと思います!

さらには入浴剤まで使用できると考えると、より良いバスタイムとなることでしょう!

しかし、追い炊き機能を搭載しているお風呂のなかには、入浴剤との相性がよくないものがあるため「使用しても良いのか?」と、不安に感じている方もおられることでしょう。

さらに入浴剤でも追い炊き機能と相性が悪いものを購入・使用してしまうと勿体なくも感じたりすると思います。

そこで今回は「追い炊きしても使えるオススメの入浴剤」について解説します!

また、浴槽(追い炊き機能)のこと(注意点など)についても紹介していきますので参考にしてみて下さい!

目次

なぜ?普通の入浴剤は追い炊きが使えないの?

初めに「なぜ?普通の入浴剤は追い炊きが使えないのか?」について解説します。

基本的に、お風呂の追い炊き機能を使う時は入浴剤の使用はしない方がいいと言われることが多いと思います。

実は「使えない」というわけではなく、使用すると「お風呂が汚れやすくなる!」ということなんです。

お風呂の追い焚き機能とは

浴槽に入っている冷めた水を吸い込んで温め直し、温かくなったお湯をもう一度浴槽に戻す。

という循環を繰り返してお湯全体を温めていきます。

その水を吸い込む際に水が配管を通るのですが、追い炊き不可の入浴剤を入れてしまうことで、その水が通ると配管が汚れやすくなります。

また、この配管の汚れは菌の繁殖に繋がったり、配管がダメージをうけて故障に繋がったりすることがありますので十分に注意が必要になります。

ただ、日ごろからこまめに配管の洗浄をして残った入浴剤を洗い落とせれば問題はないとされています。

しかし、浴槽の中とは違い配管の中はなかなか洗えないと思います。

そのため、入浴剤を入れたまま追い焚きすることにより配管が痛みやすくなるので「普通の入浴剤は追い炊きが使えない」事が多いというわけです。

入浴剤ではありませんが、追い炊き機能を洗浄するクリーナーがありますので興味がある方は覗いてみて下さい!

消耗品と互換品のH・ディンガー
¥534 (2024/08/30 12:02時点 | 楽天市場調べ)

追い炊き機能の仕組みについて

お湯を循環させる仕組みは「強制循環方式」と「自然循環方式」の2つの方法に分けられています。

その2つの仕組みについて紹介します。

強制循環方式(強制対流式)

風呂釜と浴槽の接続部分が1か所に集約されているお風呂に搭載されている方式です。

浴槽に溜まっているお湯を吸い込み、温めなおしてから排出するまでにかかる時間が短いため、配管内に汚れが溜まりにくいという点が特徴です!

自然循環方式(自然対流式)

風呂釜と浴槽の接続部分が2か所あり、吸い込み口と排出口が別々にわかれている方式です。

強制循環方式と比較すると、お湯を温めなおしてから排出するまでにかかる時間が長く、ゆっくりと循環するという点が特徴です!

追い炊き機能付きでも使える入浴剤

追い炊き機能付きの浴槽でも、使用可能な入浴剤もあります。

それらは3つのタイプに分かれていますので紹介します!

タイプ1:中性入浴剤

追い炊き機能が搭載されているお風呂の多くは、銅を使い配管を設計されています。

中性の入浴剤であれば、配管にダメージを与えることはなく、追い炊き機能と併用できます!

タイプ2:濁りが発生しない入浴剤

お湯に入れたときに濁らない入浴剤であれば、銅を酸化させる作用がある「酸化チタン」を基本的に含まれていないので、使用できます!

ただ、酸化チタン以外にも配管を傷つける成分が含まれている可能性もあるため、入浴剤のパッケージや使用事項などを確認したうえで、使用することが大切です。

タイプ3:商品概要に特記事項が記載されている入浴剤

パッケージや説明書に「追い炊き機能付きのお風呂で使える」「配管を傷つけない」などと追い炊きに関することを記載されている入浴剤は、追い炊き機能と併用できます!

入浴剤の選び方に迷った際には「追い炊き機能付きのお風呂で使える」ことを記載されている製品を選べば、安心して使えるでしょう。

追い炊き機能付きで避けた方がいい入浴剤

反対に「追い炊き機能付きで避けた方がいい入浴剤」について紹介します。

こちらも3つのタイプに分けられています。

タイプ1:塩・硫黄・塩化ナトリウムを含んでいる

入浴剤に「塩・硫黄・塩化ナトリウム」を含んでいるものは、使用を避けましょう。

これらの成分には、銅を傷つけたり腐食を起こしたりする作用があり、配管の故障や水漏れを引き起こす恐れがあるためです。

タイプ2:酸化チタン・炭酸カルシウムを含んでいる

酸化チタン・炭酸カルシウム」を含んだ入浴剤も、浴槽の故障を巻き起こす可能性があります。

これらの成分は血行促進や美肌の効果を期待でき、様々な入浴剤に使われています。

しかし、研磨作用がある細かい粒子を含んでいます。

この粒子が浴槽内に残ってしまうと、配管やお湯の排出口などを傷つけてしまうことがあるため注意しなければなりません。

タイプ3:固形物を含んでいる

花びら・おもちゃラメ入り」などの固形物を含む入浴剤も、浴槽の故障を巻き起こすことがあるため注意しましょう。

追い炊きする際にお湯の吸い込み口に固形物が詰まったり、吸い込んだりすると、配管を傷つけたり、故障の原因になる可能性があります。

これらのタイプ以外にも種類やメーカーの異なる入浴剤を、同時に使用することも避けなければなりませんので理解しておくことが大切です!

さらに可能性は低いと言われていますが、複数の入浴剤を混ぜると「浴槽や配管などを傷める成分に変化すること」や「人体に影響を与える成分」が発生することがあると言われていますので注意が必要です。

追い炊き機能付きで入浴剤を使うのに押さえたいポイント

次に「追い炊き機能付きの浴槽で入浴剤を使うのに押さえておきたいポイント」について紹介します。

追い炊き機能が搭載されているお風呂と併用できるタイプの入浴剤でも、多少は浴槽や配管を傷つけてしまう可能性があります。

そこでどこに注意すべきポイントを3つ紹介します!

ポイント1:追い炊き機能をOFFにする

追い炊き機能が付いているお風呂で入浴剤を使用する場合は、風呂釜や配管にお湯が流れこまないように「追い炊き機能をOFF」にして投入することをおすすめします!

ただ、追い炊き機能付きの給湯器のなかには浴槽に溜まっているお湯の温度が下がると、自動で追い炊きを始める機能が搭載されているものもありますので注意が必要です。

また、自動で運転する機能が搭載されている浴槽を使用されている場合は、設定の変更や入浴中は電源を切ったりするといった対策をしましょう!

ポイント2:入浴剤を適切に使う

追い炊き機能と同時に使える入浴剤でも、適切な投入量や投入数を守らずに使用してしまうと浴槽や配管を傷めることがあります。

適切な使用量を守らないと、入浴剤がお湯に溶けきらずに配管が詰まることもあるため、パッケージに記載されている使用方法をしっかりと守りましょう!

ポイント3:入浴後の清掃を心がける

入浴剤を使用したお湯をすべて流し終えたあとは浴槽を掃除しましょう。

浴槽の掃除がめんどくさい」と感じることは多いと思いますが、こまめな清掃を心がけることで、次回以降にお湯を張る際にも、配管や風呂釜を傷つけずに済みます。

また、入浴剤に含まれている成分自体に問題はなくても、溶け残った入浴剤が浴槽の底や排水口に残ると、汚れやカビが発生することがあります。

そのため、浴槽本体だけではなく「排水口・吸い込み口のフィルター」なども、こまめに洗い流すと良いでしょう!

追い炊き機能付きでも使用可能なオススメ入浴剤

最後に「追い炊き機能付きでも使用可能なオススメ入浴剤」を紹介します。

これまで「浴槽に追い炊き機能付きなのに使用可能な入浴剤に巡り会えなかった方」や「どんな入浴剤が使えるんだろう?」などと気になる方を解決に導く商品を紹介しますので参考にしてみて下さい!

姫路流通センター
¥661 (2024/12/23 09:00時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

以上で「追い炊き機能付きでも使用可能なオススメ入浴剤」についての解説でした。

追い炊き機能でも使える入浴剤探しで困っていた方、悩んでいた方の解決になるような記事であったのであれば幸いです!

気になる方は是非!お試し下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次