MENU

自宅でも贅沢感を!高級入浴剤・入浴料おすすめ商品の紹介と選び方・注意点について解説!

(本ページにはプロモーションが含まれています)

日々のバスタイムを彩ってくれる入浴剤は、1日の疲れ・気分を癒すのに欠かせないアイテム。

その中でも、いつものバスタイムをワンランク上のリッチな時間に変えてくれる高級入浴剤。

また、高級入浴剤を購入するにあたって様々な考えがあると思います。

  • 普段より贅沢な気分を味わいたい。
  • 自宅で気楽に温泉やスパ気分を満喫したい。
  • 美容効果、健康促進を期待したい。
  • 友人・家族に癒やし・至福の時間をプレゼントとして。
  • より良い香りを満喫したい。

そこで今回は、高級入浴剤・入浴料のおすすめ商品の紹介と選び方や注意点などについて解説します!

この記事を読んで、参考にしてもらい自分に合いそうなもの、興味があるものをみつけてみましょう!

また、お気に入りの香りや湯色の高級入浴剤を使うことで、贅沢感も増すと共にとっておきのバスタイムを過ごせると思います!

目次

高級入浴剤とは?その魅力とは?

高級入浴剤は、一般的な入浴剤とは少し異なるアイテム。

その違いは、一般的な入浴剤より贅沢な成分や香り、そしてそれらを体験するためのデザインにあります!

高級入浴剤には、エッセンシャルオイルや天然のミネラル、オーガニックエキスなどの成分を配合したもの。

また、 バスソルトタイプやバスオイルタイプなど、様々な種類があります。

自宅でスパのようなリラックスタイムを味わうには、高級入浴剤を使うことが1番効果的。

また、パッケージもおしゃれで、見た目からして特別な時間を過ごすことができます。

それによって、ただお湯に浸かるだけでなく、五感全てでバスタイムを楽しむことが出来るでしょう!

特に!天然成分由来の香りは気分を癒すことにピッタリで、心地よいバスタイムを楽しめます!

日頃から頑張っている自分へのご褒美として、プチ贅沢な時間を!

きっと1日の疲れを癒すだけでなく、明日への活力にも繋がっていくことでしょう!

高級入浴剤の選び方

高級入浴剤の選び方のポイントとしては、自分の肌質や好みの香りなど、何を目的として利用していくことがカギとなります。

自分用でもプレゼント用としても、選び方は共通してくると思いますので参考にしてみて下さい!

選び方のポイントとして5つあります。それらは以下の通りになります。

  • 香りで選ぶ
  • 形状のタイプで選ぶ
  • 配合成分で選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • 医薬部外品なのかもチェック

下記に詳しくそれぞれの選び方のポイントを解説しますので、参考にしてみて下さい!

選び方1:香りで選ぶ

まず、1つ目にチェックしたいポイントは入浴剤の香りです!

パッケージが魅力的でも、香りが好みでなければなかなか使う気にもなれないでしょう…

楽しいバスタイムを過ごすには、香りも重要なポイント!

例えば、このようなイメージで香りを選ぶと良いでしょう。

例え

・リラックス気分を味わいたい時、心地良い眠りにつきたい時は、フローラル、ウッドの香りを。

・スッキリとリフレッシュしたい時、明るい気分になりたい時は、シトラスやハーブの香りを。

・まるで温泉に浸かっているような心地を感じたい時は、ひのきの香りを。

・入浴剤の香りが苦手な方には、無香料を。

というように、自分の好みに合いそうな香り、感じたい事のものを選んでみましょう!

下記に、詳しくそれぞれの香りの特徴についてまとめていますので、興味がある方は覗いてみて下さい!

 香り1:フローラル

フローラルは、様々な種類の花をイメージして作られた香りです。

ローズやラベンダー、ジャスミンなどの香りが使用されていることが多く、上品で華やかな印象が特徴です。

入浴剤以外にも化粧品や洗剤などにも採用されていることから、比較的に万人受けしやすい香りであるといえるでしょう!

もし好きな花があるなら、その花の香りの入浴剤を探してみることをおすすめします!

 香り2:ウッド

ウッドは、深みと温かみのある落ち着いた印象の香りです。

大自然の中にいるような香りで、性別問わず使いやすい香りです!

シダーウッドやサンダルウッド、ジュニパーベリーなどが香料としてよく使われています。

ひのきの香りの入浴剤なら、まるでひのき風呂に入っているかのような贅沢感を味わえることでしょう!

甘い香りよりも、落ち着いた香りが好みの方におすすめします!

 香り3:ハーブ・アロマティック系

スパイシーでどこか薬っぽさも感じるハーブ、ナチュラルで穏やかなアロマティックの香りもあります!

この2つはよく似ています。

しかし、アロマティックのほうがハーブよりも少し香りがやわらかめなイメージ。

ラベンダーやローズマリー、タイムなどが香料として使われていることが多いです!

グリーン系の爽やかでナチュラルな香りが好きな人ならどちらも気に入ることでしょう!

すっきりした香りなので、暑い時期の入浴にもおすすめです!

 香り4:フルーティ・シトラス

フルーティは、アップルやピーチ、マンゴーやオレンジなどのフルーツをイメージさせる香りです。

甘さと爽やかさのバランスが絶妙で、香水みたいな香りが苦手な方でも挑戦しやすいでしょう!

まるで本物の果物を嗅いでいるかのような、リアルなみずみずしさのある香りが付いた商品も販売されています。

また、柑橘系のフルーツを中心とした香りは「シトラス」とも呼ばれます。

フルーティな甘い香りよりもフレッシュ感がほしい場合はシトラス系を選ぶとよいでしょう!

選び方2:形状のタイプで選ぶ

入浴剤にも様々な形状のタイプがあります。

主に固体タイプの「粉末・バスソルト」液体タイプの「バスオイル・バスミルク」炭酸ガスが発生する「バスボム・タブレット」に分別されます。

形状によって成分構成や特徴が異なります。自分の好きな形状、使いやすい形状の商品を選びましょう!

下記に、それぞれの形状の種類・特徴・こんな方におすすめについてまとめていますので、興味がある方は選び方の参考にしてみて下さい!

 タイプ1:粉末タイプ

・湯船に粉末を溶かすオーソドックスなタイプ 。

・ミネラルが豊富に含まれている。

・肌に保護膜を作るため湯冷めしにくい。

・浴槽のお湯に合わせて入浴剤の量を調整できる。

<こんな方におすすめ>

・しっかり身体を温めたい 。

・冷えに悩んでいる。

・半身浴にもおすすめ。

 タイプ2:バスソルト

・天然塩または塩化マグネシウムが原料。

・ハーブ・アロマオイルを配合しているものも。

・医薬部外品は血行促進効果・温浴効果・発汗作用・リラックス効果が期待できる。

<こんな方におすすめ>

・冷えに悩んでいる 。

・すっきりしたい 。

・疲れがたまっている。

 タイプ3:バスボム

・湯船に入れると炭酸ガスが発生する 。

・医薬部外品は血行促進効果・疲労回復。

・美肌効果が期待できる ・見た目のかわいいものが多い。

<こんな方におすすめ>

・シュワシュワ感を楽しみたい 。

・冷えに悩んでいる。

・ギフト用にかわいい入浴剤を探しているとき。

 タイプ4:タブレット

・湯船に入れると炭酸ガスが発生する 。

・医薬部外品は血行促進効果。

・疲労回復が期待できる。

・肌をいたわる成分を配合するタイプも。

・1回分の量のになっているので、量の調整をせずそのまま投入できる。

<こんな方におすすめ>

・シュワシュワ感を楽しみたい 。

・冷えに悩んでいる。

・疲れがたまっている。

・小分けされている分、持ち運びや管理をしやすい。

・使う頻度や1人暮らしの方におすすめ。

 タイプ5:バスオイル

・湯船に数滴垂らして使う。

・天然の精油やハーブが配合されている。

・オイルによる保湿効果が期待できる。

<こんな方におすすめ>

・アロマを楽しみたい 。

・肌をしっとりさせたい。

 タイプ6:バスミルク

・保湿成分を豊富に配合している。

・敏感肌向け。

・無着色・無香料のものも多い。

<こんな方におすすめ>

・肌が乾燥しやすい。

・肌が敏感。

・赤ちゃんや子供と一緒に入浴するとき。

選び方3:配合成分で選ぶ

高級入浴剤に配合されている成分は、無機塩類・生薬類・酵素類・有機酸類・保湿剤の大きく5種類に分けられています。

成分ごとの主な配合成分と、それぞれに期待できる効能、冷えや乾燥などの特定のお悩みがある方は、入浴剤の成分にも注目してみると良いでしょう!

 配合成分①:無機塩類

<主な配合成分>

炭酸ナトリウム・炭酸カルシウム・炭酸水素ナトリウム(重曹)・セスキ炭酸ナトリウム・塩化ナトリウム(食塩)・塩化カリウム・硫酸ナトリウム(芒硝)・硫酸マグネシウム・メタケイ酸ナトリウム

<期待できる効能>

・温熱効果

・血行促進

・皮膚清浄

・湯を柔らかくする

 配合成分②:生薬類

<主な配合成分>

ウイキョウ・オウゴン・オウバク・カミツレ・コウボク・米発酵エキス・ジュウヤク・ショウブ・センキュウ・チンピ・トウキ・トウヒ・トウガラシ・ニンジン・ゆず・ヨモギ・ボウフウ・ハッカ葉・ショウキョウ・甘草・ケイヒ

<期待できる効能>

・温熱効果

 配合成分③:酵素類

<主な配合成分>

パパイン・パンクレアチン・蛋白質分解酵素

<期待できる効能>

・皮膚清浄

 配合成分④:有機酸類

<主な配合成分>

コハク酸・フマル酸・リンゴ酸・クエン酸・マレイン酸・酒石酸・乳酸

<期待できる効能>

・重曹などと組み合せて炭酸ガスを発生させる

 配合成分⑤:保湿剤

<主な配合成分>

液状ラノリン・ホホバ油・グリセリン・カゼイン・ステアリルアルコール・オリーブ油・大豆油・流動パラフィン・白色ワセリン・プロピレングリコール・脱脂粉乳・スクワラン・ハチミツ・ポリエチレングリコール・コメ胚芽油

<期待できる効能>

・保湿効果

選び方4:デザインで選ぶ

高級入浴剤を選ぶことにあたって外せないのが、デザインです!

パッケージのデザインはもちろん、パール形状のものやマカロンをかたどったものなど様々。

見た目が可愛く、おしゃれなものだとお風呂に入る時間が楽しみになりますよね!

洗面所やバスルームのインテリアにこだわりがある方、ギフト用に高級入浴剤を購入しようと考えている方は、パッケージや中身のデザインもチェック!

効能が気になる場合は医薬部外品なのか?もチェック

高級入浴剤の中にも、薬草成分や炭酸水素ナトリウムなどの有効成分を配合した医薬部外品の商品もあります。

医薬部外品の入浴剤は、効能として疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え性・あかぎれ・ひび・あせも・ニキビなどの改善・予防に期待できるのが特徴です!

通常の入浴剤とは異なり、入浴によって身体や皮膚疾患にはたらきかけることができるため、予防・改善したい悩みがある方は、その入浴剤が医薬部外品なのか?をチェックしましょう!

高級入浴剤のおすすめ商品

ここからは、高級入浴剤のおすすめ商品を紹介します。

「おすすめ商品9選」「ギフト・プレゼントにおすすめ商品8選」にわけて紹介しますので、参考にしてみて下さい!

おすすめ商品9選

【1】Dior ミス ディオール ローズ バスボム

商品 特徴

ミス ディオールから、マカロンの形をしたバスボムが登場!

お湯に入れた瞬間シュワッと弾けて溶ける、ローズ オイルが配合されたほのかな香りが広がるバスボムには、ミス ディオールの飾らないナチュラル シックな魅力が閉じ込められました。

細やかな泡が弾けるバスボムが、遊び心とともにほのかなミス ディオール ブルーミング ブーケの香りで肌を包み込みます。

バスソルトの代わりとして、フローラルな香りに包まれるバスタイムを!

クチコミ

・先輩の誕生日プレゼントに購入しましたが、箱の外まで良い匂いがして、可愛いしおススメです。

・知人の結婚祝いに購入しました。ダンボールを開けた瞬間から良い匂いがして、パッケージも可愛らしくプレゼントとして、とても喜んでいただけました。

・みなさんのレビュー通り、段ボールを開けた瞬間からいい香りがしました。 プレゼントに最適です。

【2】ジョー マローン ロンドン ライム バジル & マンダリン バス オイル  

商品 特徴

秋のエッセンスを凝縮したかのよう。

英国の果樹園で収穫した熟したての洋梨の官能的なみずみずしさを白いフリージアのブーケで優しく包み、アンバー、パチョリ、ウッドで豊潤に仕上げています。

ジョー マローン ロンドンのバス オイルは、お肌に潤いを与え、滑らかな肌に導く植物由来の保湿成分を配合。バスルームに豊かな香りが広がって、お肌をほのかに香りづけます。

クチコミ

・バスタブにキャップ1杯入れて 十分素敵な香りです。 癒されました。

・本当にとてもいい香りです。他の入浴剤と比べても香りの持続が長いです。 お風呂上りからしばらくたっても、自分からフワッと香りが漂います。

・欧米系の香り好きの方にはお薦めです。

【3】シーボディ イルコルポ ミネラルバスパウダー オリジナル

商品 特徴

ミネラルたっぷり、海の恵みのバスソルト。

ミネラル豊富な宮古島の「雪塩」※1と「海藻エキス」※2の相乗効果により、入浴の温浴効果を高めます。

うるおいのヴェールが肌を包むとともに、美肌成分「スクワラン」「パパイン」が、キメの整ったしっとりなめらかな肌へ導きます。

クチコミ

・首まで浸かることで、体が芯から温まり、汗がドバドバ出ました。香りもキツすぎることは全然なく、自然で好きな香りでした。

・香もとてもよく、お湯にもすっと溶けて、プレゼントした方も喜んでくれました!

・汗だくを期待して購入しましたが、いつもと変わらず…体質に合わないのか効果を感じませんでした。

・汗をかけてよかったのですが、敏感肌の私は肌にプツプツが出来て荒れてしまいました。 肌が弱い方は気をつけた方がいいです。

【4】SHIRO サボン バスオイル

商品 特徴

自然の恵みで肌をしっとりと潤わせながら、心地よい香りを楽しめるバスオイル!

ヒマワリ油、ガーナの未精製シアバター配合のバスオイルで、一日の疲れを癒すバスタイムを自分だけのリセットの時間に。乳白色のお湯が肌を包み込み、リッチな潤いを与えます。

乾燥が気になるときも、柔らかなお湯が肌をしっとりとなめらかに整えます。

爽やかなフルーツが香る、清潔感漂う石けんをイメージした「サボン」の香り。全身浴だけでなく、半身浴や足浴でのご使用もおすすめです。

クチコミ

・友人への贈り物として購入。丁寧にラッピングされており良かったです。

・大好きなSHIROサボンの香りで幸せなお風呂時間です。

・プレゼント用に購入しました。ラッピングビニールにリボンではなく箱が良かったです。

【5】ジョー マローン ロンドン レッド ローズ バス オイル

商品 特徴

「今」を感じさせるロマンスのエッセンス!

世界中から集められた高貴な7種類のバラをブレンドしています。

砕いたスミレの葉とほのかなレモンが潜んでいて、香りが開くと切りたての花のブーケのよう。驚くほど清らかで透明感があります。

ジョー マローン ロンドンのバス オイルは、お肌に潤いを与え、滑らかな肌に導く植物由来の保湿成分を配合。

お湯にとかすと、バスルームに豊かな香りが広がって、お肌をほのかに香りづけます。

クチコミ

・エプソムソルトと一緒にバスオイルとして使うとお肌ツルツルになります。 

・香りが、素晴らしいです。オイルなので、お肌がしっとりします。が、決してべたつきません。

・商品自体は良いのだけど、 SDGsの時代に異常なまでの過剰包装がきになりました。

【6】アロマセラピー アソシエイツ ディープリラックス バスアンドシャワーオイル

商品 特徴

癒しと安らぎを与えてくれる香りが、気分を穏やかに導きます。

心地よいカモミール、サンダルウッドの香りが気持ちを落ち着かせリラックスさせてくれます。入浴後もほのかに香りが持続し、肌もなめらかにしっとりします。

入浴後もほのかに香りが持続し、お休み前に使用することでぐっすり眠ることができます。

クチコミ

・真に休息が欲しくて買い求めました。とても癒やされました。深い大地にいて包まれているような香り。静かに癒やされたい時にいいですね。

・体の芯から緊張がほぐれ、ぐっすり眠れます。最初のお風呂に入れたときにフワーッと広がる香りは森林浴のような香り。

・お高いだけあり、よく眠れるなどの効果はあるのかなと思います。ただ、私はこの香りがあんまり好きじゃないです。ザ・アロマって感じの草みたいなにおい

【7】クレイド CANISTER SET 400

商品 特徴

100%天然クレイの入浴料!

”不要なものを手放し、豊富な天然ミネラルで肌を整える”、とっておきのホームスパのひとときに。

バスルームに常備してデイリーユースとしてお使い頂けます。

キャニスターセットで採用しているビンは、クレイの品質を守るため、非常に密閉性の高いもの。

使い終わった後は、クレイ容器として、または食品の保存容器としてもお使いいただけます。

クチコミ

・まず見た目がおしゃれで喜んでもらえますし、美容が好きな人にはとくに、入浴剤にもパックにもなるのでいろいろ楽しんでもらえるのが魅力的です!

・誕生日プレゼントにもらい、とてもよかったので、誕生日プレゼントに買いました!肌がスベスベになります。パックも作れます。いろいろ入浴剤試しましたが一番良かったです。

・肌荒れが酷くてこのクレイしたら、すぐ鎮静されました!他の安いくらいだとなかなか即効性がないので、少し高いけどオススメです!

【8】薬用 HOT TAB WELLNESS

商品 特徴

ホットタブシリーズは、「重炭酸温浴法」に欠かせない重炭酸イオンを効率的に生み出す、重曹とクエン酸 を錠剤化した独自製法の入浴剤です。

お湯の中に入れるとゆっくり発泡しながら、微細な炭酸ガスの泡が継続的に吹き出し、お湯の中で重炭酸イオンと水素イオンに乖離。重炭酸イオンはお湯の中に溶け込み長く留まります。

有効成分が温浴効果を高め血行を促進し、冷え症・肩こり・腰痛・疲労回復などの諸症状を緩和。湯上り後も温まり感が持続します。

長時間濃度が持続するため後から追い焚きして頂いてもご家族全員でお楽しみいただけます。

クチコミ

・体がとても温まるし、肌にも優しいと思います。

・ゆったりくつろいで入浴できて、肌がなめらかになる感じです。

・最近足もとが冷えてきて。温まる感じします。

・じっくり浸かる必要がありますが、何もしないよりは温かくなる気がします。

【9】アユーラ / AYURA ナイトリートバス

商品 特徴

美容液のようなうるおいで、しっとりなめらかな肌に整える入浴料。

心地よい香りと乳白色のまろやかなお湯に包まれて、お休み前におだやかなひとときを。

ラベンダー、ベルガモット、スウィートオレンジなどをブレンドしたアロマティックハーブの安らかな香り。

防腐剤(パラベン)無添加。

クチコミ

・お風呂タイムが長くなりました。とても癒される香りと、しっとり感最高です。

・良い匂いに癒されながらゆったりバスタイム楽しめています。

・とても良い香りと温かさが続くので、冬のお風呂にはピッタリだと思います。

・肌もしっとり、いい香りでリラックスできます! リピ商品です。

ギフト・プレゼントにおすすめ商品8選

【1】アロマセラピーアソシエイツ アルティメットウェルビーイングN 9ml×10種セット

商品 特徴

・いつもと違う1日を贈る、英国発のバスオイル

疲れた気持ちをリフレッシュしたり、明日への活力を補充したり。お風呂の時間をいつもと違うものに変えてくれる、特別なバスオイルです。

・シーンや気分で選べる10種の香り

疲れた気持ちをリフレッシュしたり、明日への活力を補充したり、リラックスして眠りにつきたい時など、気分や目的に合わせて選べる10種類のアロマがセットになっています。

・英国王室御用達の品質でギフトに最適

「アロマセラピー アソシエイツ」は英国王室も愛用する確かな品質のブランド。

・旅行にもおすすめなミニボトル

小さなボトルは持ち運びがしやすく、旅行に携帯するのもおすすめです。旅の疲れを癒し、さらに素敵な時間にしてくれます。

クチコミ

・妻を癒すために購入いたしました。 買って早々お風呂で使用し満足していました! 買ってよかったです。

・色々な商品が入ってるので、どれを選んだら良いか悩む方におすすめです。 外装も綺麗で妻も非常に気に入っていました。

・注文後すぐの発送で梱包も丁寧にしてありました。 プレゼント用に購入したので、喜んでもらえると思います。

・自分にも欲しいくらいおしゃれで使ってみたい商品でした! 今回は友達の誕生日プレゼントに購入しました。 友達もすごく喜んでくれて良かったです!!

・内容物は質の高い商品なので、上司にとても喜んで貰えました。 メッセージカードも、見た目がオシャレで自由文。

【2】天然アロマバスソルト Chapon くらしの悩みコレクション 睡眠の質 4本

商品 特徴

「天使の微笑み Heavenly Time コンセプト:私を縛るものなんて何もない」

ローズウッドは、木から採れる精油ですが、とても甘く優しい、花のような香りがします。

「心ほがらかハーブ Clean Heart コンセプト:お風呂タイムは心を解放する時間」

フェンネルやローズマリーなどのハーブの香りは、ダラダラしたくなる気持ちをシャキッとさせてくれます。

「ときめくレモン Smiling Lemon コンセプト:たまには違う時間のお風呂もおすすめ」

最近生活のリズムが乱れているなと感じたら、思い切って朝早く活動すると、乱れたリズムをリセットすることができます。

「瞑想タイム – Ancient Dream コンセプト:心のおしゃべりを止めて私を取り戻す」

お風呂の中を、自分だけの瞑想空間にしてみませんか?フランキンセンスは、頭を空っぽにして、心と体を一体化させてくれる香りです。

クチコミ

・綺麗な色と説明書にワクワクしながら入浴タイムへ、開けて湯船にサラサラと投入した瞬間から想像以上のアロマの良い香りに包まれます。湯上がりもホカホカが持続し、最高です。自分へのご褒美にもぜひおすすめです。

・良い香りでした。 プレゼントに購入しました。 ただ小さいかも… もっと大きければ良いのにと思いました。

・誕生日プレゼントで買いました。可愛い見た目ですごく喜んでくれました。

・香りも良く気持ちよくバスタイムが楽しめています。

【3】入浴剤 バスミルク バスオイル シトラスフルーツ 30ml×10袋

商品 特徴

シトラス系フルーツをギュッと絞ったようなフレッシュで深みのある香りのバスミルクです。

弾けるように瑞々しく爽やかな柑橘の香りとホワイトフローラル、ラズベリー、アップル、プラムなどのフルーツノートをブレンド。

更にフレッシュなグリーンノート、レモンでアクセントを付けました。べースノートは、柔らかなアンバーとホワイトムスクが重厚感を出しています。清潔感のある爽やかなシトラスフルーツの香り。

クチコミ

・いつもの入浴タイムがワンアップする商品だなと思います!肌もツヤツヤになるため入浴タイムが楽しくなりました!

・においにとにかく癒されます♪家族全員のお気に入りです!!リピーターです、

・とにかく匂いがいいです!! 1日の疲れのご褒美で家族全員で癒されてます!!

【4】SABON(サボン)/ミネラルパウダー (パチュリ・ラベンダー・バニラ)

SABON
¥3,900 (2024/11/20 11:59時点 | Yahooショッピング調べ)
商品 特徴

豊かな香りと死海のミネラルを配合したバス用パウダーです。

サラサラとしたパウダーがお湯に満遍なく広がり、柔らかなクリームフォーム状に。

優しく肌を包み、すべすべとした滑らかな状態へと導きます。

クチコミ

・お風呂でマッサージしたら翌日も大好きな香りに包まれて幸せな気分になります。 かかとや膝、肘、お尻も足も全身ツルツルスベスベになって、『ツルツルで気持ちいい~』とずっと撫でられます。

・値段がやはり高いので、かなり迷いましたが購入してよかったです オイルが流しきれてないのかと思うぐらいしっとり、つるつる!

【5】バスミルク ホワイトローズ

商品 特徴

気品あふれるエレガントな深みのある香りのバスミルクです。

シトラスとフレッシュフルーティー爽やかなホワイトローズの香り。

からだが温まって代謝が上がって、疲れがとれたり、ぐっすり眠ることができたり、肌の老廃物が排出されやすくなったり、健康と美容にいいことは色々です。

クチコミ

・浴中だけでなく、入浴後も華やかな香りが続くので、とても心が満たされます。 疲れがとても溜まっている時やリラックスしたい時に使用するつもりです。

・プレゼント用に買ってます。みなさん喜ばれて次回もこれをと言ってこられます。肌がしっとりとなさりたい方にはお勧めです。

【6】マユナ MAYUNA 高級 入浴剤セット

商品 特徴

マユナはあなたに選ぶ楽しみ、贈る楽しみを感じてほしいから最高級で見た目もかわいいギフトをご用意!

そして、あなたの大切な人には天然無添加の最高ランクバスソルトで贅沢バスタイムをプレゼントしませんか?

【こんな方におすすめ】

・身体の冷えが気になるとき

・寝つきが悪い

・肌の荒れが気になる

・リフレッシュしたいとき

クチコミ

・退職祝いのプレゼントに利用させていただきました 冷え性の方だったので、天然岩塩で温まってもらえればと思いこちらにしました。 とても喜んでいただき、周りからの評判も良かったです。

・プレゼント用に購入しました。体も温まるし、お肌もツルツルになるしと、とても喜ばれました。

・お世話になってる方のプレゼントに購入しました♪ 疲れがとれ、肌もつやつやになし、リラックスが出来ていると、とても喜んでくれました♪

【7】入浴剤 湯躍 (ゆやく) 円筒 詰め合わせ ギフト

商品 特徴

「湯躍」に 含まれる別府温泉精製湯の花エキスは、人間が健康維持に必要不可欠とされる必須微量元素15種類を網羅した微量ミネラルの宝庫。

湯の花が含まれない入浴剤の、約10倍のミネラル量になります。

クチコミ

・娘婿の実家にお祝いのお返しに選ばせて頂きました。 温泉好きの夫婦ですがコロナ禍から出かけるのが億劫になってしまったとの事で温泉気分を味わえると喜んでました。

・友人の出産祝いの品として、以前から気になってた湯躍を自分用のお試しセットと共に注文させて頂きました。 程よい香りと肌当たりは柔らかく、湯上がり後もポカポカと気持ち良かったです。

・父の日に贈りました! 早速感想が来て、肌がツルツルになったとご機嫌な様子で私も満足です。

【8】BARTH 入浴剤3錠×入浴料BEAUTY 3錠 各5個セット

商品 特徴

夜はココロとカラダをととのえるゴールデンタイム。

ワンランク上のナイトルーティンが、あなたを変える。

中性のお湯に多く溶け込む性質がある重炭酸イオン。

クチコミ

・年末の集まりにプチギフトとして購入。気になってた入浴剤!と喜ばれました。箱ごとプレゼントにはこのデザイン箱で、ばら撒き用にはもっと簡易的な物もあると良いです。綺麗すぎてもったいない。

高級入浴剤はプレゼントにもおすすめ!

高級入浴剤は、どちらかというとプチ贅沢な消耗品であることから自分で買う方は少なく、プレゼントとして利用しても、とても喜ばれるアイテム。

入浴剤には美容やリラックス効果があり、美意識の高い方や疲労が溜まっている方におすすめです。

さらに、おしゃれなパッケージの入浴剤も多いので、特別な方へのプレゼントにもぴったりです!

入浴剤は女性支持が高い?!

入浴剤は、男女問わずプレゼントしやすいアイテムです。

特に!女性からの支持があると感じられます!

20代 女性が欲しい物ランキング(誕生日)30代 女性が欲しい物ランキング(誕生日)40代 女性が欲しい物ランキング(誕生日)
1位 ブランドネックレス1位 ブランドネックレス1位 マッサージクッション
2位 コスメ・化粧品2位 化粧ポーチ2位 ハンドクリーム
3位 化粧ポーチ3位 コスメ・化粧品3位 ブランドネックレス
4位 入浴剤4位 マッサージクッション4位 アイマッサージャー
5位 レディーストートバッグ5位 スイーツのギフト5位 スキンケアセット
6位 スイーツのギフト6位 ブランドブレスレット6位 ポーチ(レディース)
7位 ブランド財布(レディース)7位 レディーストートバッグ7位フラワーアレンジメント
8位 ブランドブレスレット8位 名入れマグカップ8位 ブランド財布(レディース)
9位 ボックスフラワー9 位 ブランド財布(レディース)9 位 フェイススチーマー
10 位 アロマディフューザー10 位 入浴剤10 位 入浴剤
https://bestpresent.jp/birthday/girls/age20s/
【ベストプレゼントから引用】

上記の表のように、女性の年齢別に欲しいものをみても、入浴剤は需要があると思います!(男性も調べましたが残念ながらランク外…)

さらに、入浴剤はプレゼントの予算的にも手軽なアイテムだと思います。

もちろん!プレゼントを贈るのであれば、ネックレスやポーチ、ブレスレットなど男性・女性ともに人気が高いです。

しかし、それらは価格が高く、予算内で収まるにはなかなか手が出しにくかったりすることもあるでしょう。

その点、入浴剤であれば平均相場が5,000円くらいで済みます!

そう考えると、男性(友人)から女性(友人)へ、女性(友人)同士、もしくは恋人同士、夫婦など、幅広い関係性でプレゼントしやすいアイテムと考えられます!

また、下記にプレゼントやギフトに高級入浴剤を選ぶことにおすすめな理由を3つ紹介します!

 1、男女、関係性に限らず気軽に贈れる

ときに、親しい方にプレゼントを買いたい・渡したい時に形に残るものを贈るとなると、

「重たい」と思われないだろうか?

「相手の好み」にあうだろうか?

と、渡す相手に喜んでもらうという思いの以前に、こういう悩みが多くなってしまうことがあると思います。

また、プレゼントをもらう側にしても、必要ないとわかっていても、たいそうな贈り物をもらうとお返しをしたくなってしまうもの。

そうなると、知り合ったばかりの相手や目上の方に、気を遣わせてしまうことになる場合があるかも知れません。

その点、入浴剤は消耗品で、使ってしまえば無くなるもの。

どんなアイテムを選んでも、総じて相手に気を遣わせずに、プレゼントとして贈ることができます!

特に!男性の場合、自分の心や身体のケアにもなると、ないがしろになりがち。

そのため「心が豊かになる」「疲れた身体をいたわる」リラックスアイテムの入浴剤をプレゼントすることで、男性も嬉しくなるものとしておすすめです!

ただ、プレゼントする相手の肌トラブルの原因にならないために、相手のことを知っておくと、より入浴剤をプレゼントとして渡しやすいでしょう!

 2、値段の幅が広く、時と場合を選ばない

プレゼントを選ぶ・買うときは、どれくらいの予算相場で選べばいいのかも気になるところだと思います。

時や場合によっては、慣習で予算相場が決まってくることもしばしば。

そのため、相場感は失敗せずに喜ばれるプレゼントを選びたい方にとって重要なポイントだと思います!

また、入浴剤はブランドごとに、プチプラ価格から値が張るものまで幅広い価格で販売されています。

例えば、プレゼントの予算が1000円以内と決まっているようなとき、何かリッチななものが贈りたいといった特別なときなど。

場面を選ばず贈れるのが魅力の1つ。

まずは価格で絞り込んでから、心置きなく、時と場合にあったプレゼント選びが出来ることでしょう!

 3、パッケージデザインの豊富さ

入浴剤や入浴料のパッケージデザインは、かわいらしいもの、おしゃれなもの、シンプルなものなどデザインが豊富です!

そのため、プレゼントする相手に合ったものが見つかるでしょう。

女性へのプレゼントはもちろん、男性へのちょっとした贈り物にもピッタリだと思います!

 4、おうち時間(バスタイム)を充実させてくれる

「入浴剤」は、身体を温めるなどの健康効果が期待される風呂用の医薬部外品を指します。

入浴剤があれば、普段から毎日入っているお風呂もいつもよりも贅沢なものになります。

おうち時間で慌ただしい日々の癒しを求める方にとって、入浴剤はもってこいのアイテムでしょう!

 5、食品より長持ちする

食品や飲料などに比べ、長持ちをするというのも入浴剤・入浴料がプレゼントとして人気の理由の1つです!

同じくプレゼントに人気のお菓子は、賞味期限があるため早めに消費してもらわなくてはいけません。

それに対して、入浴剤・入浴料なら期限を気にせず相手の好きなタイミングで使用してもらえるため、プレゼントしやすいことでしょう!

入浴剤は消えものシリーズとしても人気!

消えものプレゼントとは、クッキーやコーヒー、お酒、化粧品、入浴剤など、使い切ってしまうタイプのプレゼントのことを指します!

後々、形に残らないからこそ、気軽に贈りやすく、受け取る側も気を遣わずに喜べるのが魅力の1つ。

消えもの人気ランキング
1位:クッキー
2位:コーヒー
3位:ブランドハンドクリーム
4位:紅茶のギフト
5位:入浴剤
6位:リップクリーム
7位:チョコレート
https://bestpresent.jp/kiemono/
【ベストプレゼントから引用】

特に!最近では、母の日や父の日などに日頃の感謝の気持ちを込めて、大切な人に消えものをプレゼントとして贈る方が増えているそう。

また、お礼の品として消えもののプレゼントを贈られる方も。

ただ、いくら消えものだとしても品質の高さにこだわり相手に贈りたいものですね!

まとめ

以上で、高級入浴剤・入浴料おすすめ商品の紹介と選び方・注意点についての解説でした!

高級入浴剤であれば、一般的な入浴剤とは異なり配合成分の質なり香りなりと様々な分野で上回り、自宅でも贅沢な気分でバスタイムを楽しむことが出来るでしょう!

さらには、プレゼントやギフトにも最適なアイテムですね!

ただ、使い方や選び方を失敗してしまわないように注意が必要となります。

しっかり理解した上で、利用していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次