(本ページにはプロモーションが含まれています。)
普段の生活の中で、肌が季節の変わり目や特に寒い時期、家事や仕事で水回りの所を良く扱う事がある方などは、手の平など身体の至るところが乾燥などをして悩まれる事が多いと思います。
また、他にもこんな悩みや思いがあると思います。
- とにかく1年中手足が冷たい
- お風呂に入った時のヒリヒリ感が痛い
- 子どもの肌を守ってあげたい
- 寝つきが悪く、朝もスッキリしない
というような悩みや思いを解決すべく、
今回は、乾燥肌などの肌トラブルなどに悩める方に最適な保湿入浴剤を紹介していきます!
「保湿」というだけであれば、ハンドクリームや保湿化粧品などで済ませている方もおられることでしょう。
ですが、入浴剤を入れた湯船に浸かるということは、保湿以外にも「疲れた心体を癒す・リラックスができる」「睡眠の質があがる」など、保湿以外でも大きなメリットがあると感じています!
そこで乾燥肌などの肌トラブルに対してどんな成分が効果的で、選び方のポイント、商品のおすすめなどを解説と共に紹介していきますので参考にしてみて下さい!
そして「自分にピッタリな」入浴剤を探してみましょう!
入浴剤と入浴料の違い
まず初めに、そもそも「入浴剤と入浴料の違い」ってなに?と思われる方もおられると思いますので、その違いについて解説します。
「入浴剤」と「入浴料」は、一見同じ商品に見えると思います!
「え?同じじゃないの?」
と思う方は、意外と少なくはないと思います。
しかし、実は!次のような違いがあります!
・入浴剤…「医薬部外品」に分類されます。
・入浴料…「化粧品」に分類されます。
入浴剤の「剤」という文字は、身体に対する効果や効能があると「消費者に誤認されてしまうおそれがある」ことから「薬機法」上、化粧品には使用できないルールとなっているそうです!
簡単に解説しますと‥
温浴効果で「肩こり・冷え性」などの予防。有効成分の記載など、商品パッケージに具体的に記載されています!
「香りや湯色、デザイン」などのバリエーションが豊富。「肌を保護する・肌にうるおいを与える」などと記載されていることが多いです!
つまり、医薬部外品のように「~に」などと具多的に記載できないとなっています。
もっと詳しく知りたいと思う方はこちら👇の記事を覗いてみて下さい!
保湿をメインとした成分
乾燥肌をケアする入浴剤を選ぶとするのであれば、まず第一に注目したいのが「保湿成分」です!
特に!下記に紹介する4つの成分は高い保湿効果が期待できるため、乾燥肌で悩まれている方におすすめです!
もし、成分だけを見て選ぶ事が難しいと考えられた場合は商品パッケージの「しっとり」「高保湿」「乾燥肌」などの表記も参考にしてみると良いでしょう!
さらに!乾燥による「かゆみ」や「肌荒れ」などを感じられる場合は、炎症を和らげることに優れた「抗炎症成分」も配合されていると良いでしょう!
抗炎症成分の中に含まれている4つの成分がありますので紹介します。
パッケージの成分表示や文言を確認して、これらの成分が含まれているかをチェックして購入されると良いでしょう!
またこれらの成分の中でも「セラミド」は乾燥肌に対して不足しやすいと言われている成分であります。
もし酷い乾燥に悩まれているのであれば、セラミドは必須成分と言えるでしょう。
炭酸ガス系もオススメ!
入浴剤保湿成分のほかにも、肩こりなど身体の悩みや得たい効能に合わせて入浴剤成分を選ぶ事も良いでしょう!
たとえば、アカや皮脂の汚れなど身体の汚れが気になる方は「アルカリ性の無機塩類」や「重曹入り」の入浴剤を選ぶ事もオススメです!
それらは炭酸ガス系の入浴剤に配合されていることが多いので、気になる方は下記の記事より参考にしてみて下さい!
美容を意識するならこの成分がおすすめ
美容意識が高い方には、スキンケア効果が高い「酵素入り」入浴剤を選ぶ事もおすすめです!
酵素は「不要な角質を除去する」ことに期待がもてますので、肌の汚れや角質ケアが望めます。
セラミド成分以外にも重曹や酵素などと言った成分にも目を向けてもらって自分が得たい事や悩まれている事などで成分を見極めて購入してみると良いでしょう!
美意識なら「ハーブ・オイル系」もおすすめ
入浴剤を使用するにあったて「保湿」と同時に美容を目的とした「ハーブ・オイル系」の入浴剤もおすすめです!
特に!「カモミール・ラベンダー・ローズ系」などの植物系は肌に優しいのでおすすめです!(※特別なアレルギーがない場合)
保湿成分と合わせてハーブ系など植物由来のものが含まれている商品をチェックしてみるのも良いでしょう!
また「しっかり保湿をして美肌を目指したい!」と思う方は「スクワラン」「ホホバオイル」「ココナッツオイル」などと言ったオイル系で保湿成分が含まれた入浴剤もあります!
気になる方は試してみても良いでしょう!
入浴剤の選び方
ここからは、入浴剤の選び方について解説します。
保湿関係はもちろん、入浴剤の基本的な選び方まで紹介・解説しますので参考にしてみて下さい!
形状で選ぶ
入浴剤とはいえ、様々な形状のタイプがあります。
形状はそれぞれ3つのタイプに分けられ設計されています。
下記にまとめていますので、参考にしてみて下さい!
※画像をクリック(タップ)すると拡大します。
というような3つのタイプには様々な特徴があります。
自分の好み、相性が良いものを選んでみましょう!
保湿に特化するならバスミルク系を選ぶ
ミルク系入浴剤は、「セラミド」をはじめ、様々な種類の保湿成分が豊富に配合されているのが特徴的です!
保湿ミルク系入浴剤には保湿成分が配合されているため、肌のすみずみまで保湿成分が行き渡り、しっとりした肌へと保つことができます!
秋冬の乾燥が気になる時期や乾燥肌の方にオススメのバスアイテムとなります!
他にも、香料や着色料を使用していない商品が多く「敏感肌の方」や「赤ちゃんと一緒に入浴する時」にも◎
さらには、基本的に香りは控えめで入浴剤の香りが苦手な方でも◎
そして!保湿入浴剤の最大の1番のメリットは「肌がすべすべになる」です!
ミルク系入浴剤を使い入浴することで肌にうるおいをしっかり補給して、お風呂上りでもすっとりスベスベ肌が持続します!
詳しくは下記の記事で!気になる方は覗いてみて下さい!
低刺激処方された入浴剤を選ぶ
乾燥肌はバリア機能が低下により発生する「肌トラブル」です。
そのため肌がとても敏感な状態となっています。
そこで、肌の刺激に繋がる成分は極力避けて「低刺激処方の入浴剤」を選ぶ事もポイントになります!
・キュレル入浴剤
・ミノン薬用保湿入浴剤
・Dメディパワー保湿入浴剤
など。
成分に関する注意点
乾燥肌・敏感肌の刺激になる成分に関しての注意点があります。
- アルコール(エタノール)
- 合成香料
- 合成着色料
- 鉱物油
- パラベン
上記5つの成分は普通肌であれば問題はありませんが、乾燥肌・敏感肌だと刺激を感じやすいと言われている成分です。
そのため、上記の成分が配合されていない入浴剤を選ぶことでストレスを感じる事なくバスタイムを満喫できるでしょう!
保湿入浴剤・入浴料おすすめ商品!
ここからは、通販サイトで販売されている「保湿系入浴剤・入浴料おすすめ商品」を紹介します。
ドラッグストアや専門店などで見たことあるものや馴染みがあるものがほとんどではあると思います。
ただこの記事を読んでみたうえで「自分に合いそうなもの」や「試してみたいもの」を手にとってみてはいかがでしょうか!?
【きき湯 マグネシウム炭酸湯】
分類:医薬部外品
【薬用 BIRTH】
分類:医薬部外品
【花王 キュレル入浴剤】
分類:医薬部外品
【ミノン 薬用保湿入浴剤】
分類:医薬部外品
【クナイプ バスミルク】
分類:化粧品
【ウルモア 高保湿入浴液 クリーミーフローラル】
分類:化粧品
【バブ エピュール バスエッセンス 】
分類:化粧品
【アトピタ 】
分類:医薬部外品
【薬用 ソフレ 】
分類:医薬部外品
【バスロマン スキンケア シアバター&ヒアルロン酸】
分類:医薬部外品
【レイヴィー クリームバス ゴートミルク】
分類:化粧品
【Dメディパワー 保湿入浴剤】
分類:医薬部外品
【薬用入浴剤 華密恋】
分類:医薬部外品
【ヴェレダ アルニカ バスミルク】
分類:化粧品
【エモリカ 薬用スキンケア入浴液】
分類:医薬部外品
【バスクリン ピュアスキンしっとり肌】
分類:医薬部外品
【花王 ビオレu うるおいバスミルク】
分類:医薬部外品
【ツムラくすり湯 バスハーブ】
分類:医薬部外品
下記からは、乾燥肌などの肌トラブルについての解説していますので、興味がある方は参考にしてみて下さい!!
基本的な入浴のコツ
次に「基本的な入浴法」について紹介します。
湯船に浸かり「身体の疲れを取りたい」「気分を落ち着かせたい」と思うのであれば、お湯の温度は「40℃」程度を推奨します!(夏:38℃/冬:40℃)
仮にお湯の温度が高すぎてしまうと、興奮につながる「交感神経」が活発になりやすく、血圧が上がるおそれがあります。
そのため「42℃以上」のお湯での入浴にはリスクがあるためご注意ください。
特に!冬場は温かいお湯に浸かりたくなると思います。
しかし、お風呂を沸かすときは適温を守りましょう!
ほとんどの商品には、「お湯○○Lに対して○○gを溶かす」と表示されています。
表示の割合に合わせて使用量を加減しましょう。
その為には、家庭の浴槽の大きさを知っておくと便利です。
入浴の目安として、入浴時間は湯温40℃の程度で「10~15分」を推奨されています。
40℃程度のお湯に10~15分浸かることで、体温が約1℃ほど上がるといわれます。
長風呂には体温が上がりすぎて「のぼせる」などのリスクがあるため注意しましょう。
ただ、顔や頭から汗ばんでくることを感じたら、上記の時間以内であっても湯船から出て休憩を取ることをオススメします!
入浴剤には保湿成分や香り成分が含まれているため、すぐに洗い流すと効果が半減されてしまいます。
そのまま肌に残すことで、より保湿や栄養補給に期待ができます。
特に!乾燥肌の方は、入浴剤の保湿成分を肌に残すことで、しっとりとした肌を保つことができます。
しかし、皮膚が弱い方や汚れが気になる方は、身体を軽くシャワーで流す程度に。
また、アルカリ性で無機塩類は、皮脂や角質を落とす作用があるので乾燥肌・敏感肌の方は注意が必要です。
乾燥肌について
「ガサガサ」「ザラザラ」な乾燥肌で悩みがある方は多いと思います。
そこで「入浴剤で乾燥肌は予防できる?」また「乾燥肌の原因は?」などについて解説します!
まず、初めに「入浴剤で乾燥肌は予防できる?」のかと言いますと。
結論:乾燥肌は、入浴の仕方や入浴剤の使い方、入浴後のスキンケアなどによって予防できる可能性があります!
乾燥肌の原因は、肌の「バリア機能の低下」で起こります。
皮膚のバリア機能が低下すると肌は「外部刺激を受けやすい状態」になってしまい、ちょっとした刺激でも敏感に反応し「かゆみ・炎症」などの肌トラブルも引き起こしやすくなります。
他にも「加齢」「紫外線」「空気の乾燥」「栄養不足」なども乾燥肌に繋がる原因にあげられます!
下記に「乾燥肌について」原因の他、「正しい入浴方法」「対策について」なども記載しています!
もっと詳しく知りたい・気になる方は覗いてみて下さい!👇
敏感肌について
肌が「ムズムズ」「ピリピリ」と。
敏感肌に悩まされている方が多いと思います。
「風呂活で敏感肌は予防できる?」また「敏感肌の原因は?」について解説します!
まず、初めに「風呂活で敏感肌は予防できる?」のかと言いますと。
結論:普通のお湯よりも「入浴剤」を使うことで、敏感肌をはじめ「あせも」「湿疹」「荒れ性」などの肌トラブルを緩和することに期待ができます!
原因としては、乾燥肌と同じで「バリア機能の低下」によるものが大きいです。
実は!さらに「鉄分不足」も影響して敏感肌に繋がると言われています!
下記に「敏感肌について」原因の他、「正しい入浴方法」「対策について」なども記載しています!
もっと詳しく知りたい・気になる方は覗いてみて下さい!👇
ニキビ肌について
「ニキビ」といえば、思春期時代によくできたり、大人になっても症状として出て、困っている方も多いのではいでしょうか?
そこで「入浴剤でニキビ肌は予防できる?」また「ニキビ肌の原因は?」について解説します!
まず、初めに「入浴剤でニキビ肌は予防できる?」のかと言いますと。
結論:入浴剤でニキビ肌は予防できます!
ニキビ肌の原因としては、以下の内容となります。
ニキビの主な原因は「皮脂の過剰分泌」「毛穴のつまり」「アクネ菌の増殖」「肌のターンオーバーの乱れ」「 花粉」や「大気汚染」などによって症状が起こります。
またニキビは、皮脂腺が発達した顔や特にTゾーン(おでこや鼻周り)にできやすいと言われています。
<ニキビを悪化させる要因>
- 髪の毛などが触れる刺激。
- 糖質や脂質を多く含むスィーツや揚げ物などの摂りすぎ。
- 炭水化物の摂りすぎ。
- 糖分が多い清涼飲料水やアルコールの摂りすぎ。
- 花粉や大気汚染などの刺激。
下記に「ニキビ肌について」原因の他、「正しい入浴方法」「対策について」なども記載しています!
もっと詳しく知りたい・気になる方は覗いてみて下さい!👇
逆に「ニキビ肌に繋がりやすい、間違った入浴の仕方」についての記事も。
気になる方は是非!参考にしてみて下さい!
アトピー肌について
アトピー肌は、子供~大人まで様々な方に発症して悩まされる方が多いと思います。
そこで「入浴剤でアトピー肌は予防できるのか?」また「アトピー肌の原因は?」などについて解説します!
まず、初めに「入浴剤でアトピー肌は予防できる?」のかと言いますと。
結論:入浴剤で完治はできませんが、予防はできます!
入浴剤に配合されている有効成分が入浴効果や肌の清浄効果を高め、あせもや湿疹、荒れ性などの肌トラブルを緩和する効果があります!
また、タンニン酸を配合した入浴剤は汗中に含まれるアレルギーの原因物質を中和し、痒みを抑制する効果があるという研究結果が出ていると言われています!
このことから入浴剤ではアトピー肌の悩みを改善はできませんが、症状を緩和してくれることはありますので、是非!アトピー肌などの肌トラブル予防として入浴剤を使ってみましょう!
アトピー性皮膚炎は「フィラグリンの遺伝子変異」などに伴う角層の異常により起こりうる症状です。
また「皮膚の乾燥」と「バリア機能障害」「免疫・アレルギー学的異常」に伴うアトピー素因、瘙痒などが関与する多病因性の疾患でもあります。
さらには「生活環境」や「ストレス」などで悪化因子にもなります。
遺伝子などで症状がでてしまうのは仕方ないことではありますが、生活環境(習慣)やストレスで症状を引き起こしてしまうのは避けたいところではありますね。
下記に「アトピー肌について」原因の他、「正しい入浴方法」「対策について」なども記載しています!
もっと詳しく知りたい・気になる方は覗いてみて下さい!👇
まとめ
以上で「肌荒れの味方!保湿入浴剤のオススメ商品best18」についての解説でした。
せっかく入浴剤を使用するのであれば自分に合ったものを選び、入浴タイムを楽しみましょう!
コメント